過去の取り組み

取り組み内容

2023/06/05

【JTECS主催】ウェビナーご案内「タイ下院選挙後の政治情勢と新政権下の政策の見通し」

日頃より、皆様の厚いご支援と温かい激励を頂戴し、誠にありがとうございます。
本年度第2回目のウェビナーを下記の通り開催致します。参加者人数の制限はございませんので、是非奮ってご参加下さい。
*事前登録となりますので、申込みフォームにご登録をお願いいたします。

ウェビナー案内ページへ

皆様のご参加をお待ちしております!

2023/06/05

【JTECS主催】ウェビナーご案内「タイ下院選挙後の政治情勢と新政権下の政策の見通し」

 *終了致しました。
   

本年度第2回目のウェビナーを下記の通り開催致します。
参加者人数の制限はございませんので、是非ご関心のある方々へお声掛けをしていただけますと幸いです。
事前登録制となりますので、以下申込みフォームよりご登録をお願いいたします。

◆お申込みフォーム:https://forms.gle/X6KcrfSkvDhjcyv56 (〆切::6月27日(火)17:00
◆案内パンフは
コチラ 

【概要】5月14日に行われた下院総選挙で、野党であった前進党とタイ貢献党(親タクシン派)がそれぞれ第1党と第2党となりました。現在、水面下で連立政権樹立にむけた協議が続けられていますが、このまま円滑に前進党とタイ貢献党中心の連立政権が発足するかは、未だ予断を許しません。どのような形の政権が誕生するのか、また新政権の政策の見通し、安定性、クーデター発生のリスクなど、
タイの政治に詳しい法政大学の浅見教授にお伺いします。

日時 2023年6月30日(金) 15001630 日本時間
テーマ 「タイ下院選挙後の政治情勢と新政権下の政策の見通し」
講師

講師:浅見 靖仁 様(法政大学法学部国際政治学科教授

モデレーター:助川 成也 様  (国士舘大学 教授・泰日工業大学 客員教授)

当日資料

 

【問い合わせ先】一般社団法人日・タイ経済協力協会(JTECS) 
 樫(かし)、小川(おがわ) 
 TEL0339460841 E-mail : seminar@jtecs.or.jp

2023/05/17

【JTECS主催】5/16開催ウェビナー資料掲載のご連絡「変わる日系企業の集積地・タイ~泰日工業大学の1年で感じた変化と危機感~」

昨日5/16(火)に弊協会主催セミナーを開催致しました。
大変多くの方にご参加いただけましたこと、JTECS一同心より感謝申し上げます。

当日のセミナー資料を掲載致しましたので、以下ページよりご確認いただければ幸いです。
ウェビナー案内ページへ

2023/04/27

【JTECS主催】ウェビナーご案内「変わる日系企業の集積地・タイ~泰日工業大学の1年で感じた変化と危機感~」

 *終了致しました。
   *当日使用した資料はコチラよりご覧ください。

 皆様の厚いご支援と温かい激励を頂戴し、昨年7月に創立50周年を迎えました。これからもウェビナー、機関誌、Facebookなどでタイおよびその周辺国の情報発信に努めて参ります。協会一同、なお一層の努力をして参りますので、今後ともご協力をお願い申し上げます。
 さて、本年度第1回目のウェビナーを下記の通り開催致します。参加者人数の制限はございませんので、是非ご関心のある方々へお声掛けをしていただけますと幸いです。事前登録制となりますので、申込みフォームにご登録をお願いいたします。

◆お申込みフォーム : https://forms.gle/X6KcrfSkvDhjcyv56 (〆切:511日(木)17時)
◆案内パンフレットはコチラ 

【概要】日本とタイを含めたASEANとの関係が深化しているように見えますが、足下では、日本の経済的存在感の低下と「日本離れ」が進行しています。これらの実態と日系産業界に求められる取り組みを、今年3月末まで1年間、国士舘大学から泰日工業大学(TNI)に派遣されていた助川教授にお話を伺います。この対応策の一環で、当協会の「TNI学生インターン受入れ制度」をご紹介します。

日時 2023516() 15001630 日本時間
テーマ 「変わる日系企業の集積地・タイ~泰日工業大学の1年で感じた変化と危機感~」
講師

助川 成也 様(国士舘大学 政経学部経済学科教授・泰日工業大学客員教授)

当日資料

コチラよりご覧ください

【問い合わせ先】一般社団法人日・タイ経済協力協会(JTECS) 
 樫(かし)、小川(おがわ) 
 TEL0339460841 E-mail : seminar@jtecs.or.jp

2023/02/17

IVI公開シンポジウム2023 Spring開催のご案内

インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)様より3月9()-10()開催のシンポジウムのご案内が参りましたので、以下の通りご紹介させていただきます。ぜひご参加下さい。

■告知ページ及びお申し込み先:https://iv-i.org/2023/02/07/symposium2023_spring/

■概要:~ものづくりの強みを価値に変えるオープン&クローズ戦略の新展開 メタバース、デジタルツイン、そしてカーボンニュートラル~

ポストコロナの時代、デジタルとアナログとの融合は、ものづくりの現場にも大きな変革をもたらしています。強い設計と強い現場は、デジタルツインやメタバースによってつながろうとしています。未来のものづくりは、一方で地球環境問題への対応や、サプライチェーンの分断化など、予測不可能な世界を前提としたチャレンジが求められています。あらたな協調の枠組みが求められている中で、製造業の個別の強みを活かすオープン&クローズ戦略の新たな展開を探ります。

<本件問合せ先>

IVI事務局(担当:鎌田様/内海様)
office@iv-i.org

2023/02/06

JTECS จับมือ ส.ส.ท. ก้าวข้ามความท้าทาย ดัน “Smart Factory” โรงงานอัจฉริยะ ยกระดับ SME ไทย~タイ工業省ータイ中小企業の「スマート工場化」に向け、JTECS・TPAが主導的役割を約束~9割超の企業が「スマート工場化」指導に関心~

2023年1月26日、JTECS桑田理事長は、タイ工業省ナタポン・ランシットポン事務次官および同産業振興局(DIPROM)幹部を訪ね、タイ工業省と日本の経済産業省のG-Gベースの枠組みのもとで実施している「タイ版スマートものづくり応援隊創設支援事業」(以降、スマートものづくり応援隊事業)の活動進捗と成果、および在タイ製造企業を対象に行った「『スマート工場』実現に向けた課題調査」結果について報告しました。

プレスリリース(日)
調査結果詳細(日) ・ 図表 
                                        

26 มกราคม 2566: นายทาเกชิ อูจิยามาดะ ประธานอาวุโส สมาคมความร่วมมือทางเศรษฐกิจญี่ปุ่น-ไทย หรือ JTECS ประเทศญี่ปุ่น ผู้ดำเนินโครงการความร่วมมือทางเศรษฐกิจ ซึ่งเป็นประโยชน์ต่อการพัฒนาเศรษฐกิจและเทคโนโลยีของไทย และประเทศใกล้เคียง พร้อมด้วยคณะผู้บริหารสมาคมส่งเสริมเทคโนโลยี (ไทย-ญี่ปุ่น) หรือ ส.ส.ท. เข้าพบ ดร.ณัฐพล รังสิตพล ปลัดกระทรวงอุตสาหกรรม และผู้บริหารกรมส่งเสริมอุตสาหกรรม เพื่อรายงานความคืบหน้าและผลสัมฤทธิ์ของ “โครงการสนับสนุนการจัดตั้ง Smart Monodzukuri Support Team ในประเทศไทย[1]” ซึ่งเป็นการดำเนินงานภายใต้กรอมความร่วมมือ (G-G) ระหว่างกระทรวงอุตสาหกรรมไทย และกระทรวงเศรษฐกิจ การค้า และอุตสาหกรรมญี่ปุ่น ตลอดจนรายงานผลการสำรวจ “ประเด็นปัญหาต่อการมุ่งสู่ ‘Smart Factory’ ” โดยมีกลุ่มเป้าหมายเป็นบริษัทผู้ผลิตในประเทศไทย

[1] “โครงการสนับสนุน Smart Monodzukuri Support Tram” เป็นโครงการเพื่อสนับสนุนการเปลี่ยนสู่ “Smart Factory” ในประเทศไทย โดย Instructor จะร่วมกับผู้บริหาร เฟ้นหาประเด็นปัญหาอย่างเป็นรูปธรรมเกี่ยวกับ “Monodzukuri (การผลิต)” โดยเฉพาะของบริษัทขนาดกลางที่แข็งแกร่ง และบริษัท SME แล้วสนับสนุนให้มีการระบบอัจฉริยะที่ “เหมาะสม” กับขนาดและสภาพของบริษัท

Press release (Thai) 
Investigation Result (Thai)Report Chart

 

2023/01/18

スマートモノづくり応援隊セミナー開催のご案内

スマートモノづくり応援隊成果普及セミナーを、以下の通り開催致します。各回企業様の事例もご紹介しながらお話させていただく予定です。タイ語での開催となりますが、ご興味のある方は、ぜひ奮ってお申込み下さい。*以下の案内パンフレット内のQRコードより事前の参加登録をお願い致します。

・詳細はコチラ⇒ 第1回パンフレット第2回パンフレット第3回パンフレット

2022/11/08

タイ人DX推進セミナー 「日・タイ連携による産業DXの推進」開催のご案内

1116日(水)9:3012:35(タイ時間)に、タイ・バンコクにて開催される「タイ人DX推進人材セミナー」(弊協会後援)についてご案内申し上げます。※今回、タイ・バンコクでのオンサイトセミナーとなり、オンラインでの開催はございません。

以下より概要をご確認いただき、ご参加の際は以下概要欄に記載の“ご参加申込みフォーム”より、事前のお申込みをお願い申し上げます。

【セミナー概要】

本セミナーでは、経済産業省とタイ国工業省が、タイ製造業のデジタル化促進のため連携して取組んできた3つの人材育成プロジェクトである「スマートものづくり応援隊」、「LASI」及び「LIPE」の成果に加え、プロジェクトに参加することに伴う具体的なメリットについて実際の体験談を交えてご紹介します。両政府が今後どのような協力関係を築いていくのか、その展望についても両国の大臣からお披露目します。

・日本語チラシはコチラ、タイ語チラシはコチラよりご覧ください

・名称:タイDX推進人材セミナー 「日・タイ連携による産業DXの推進」

・日時:20221116日(水)9:30-12:35(タイ時間)

・場所:BITEC グランドホール203(88 Debaratna Road (km. 1) Bangna Tai.Bangna, Bangkok 10260

・主催: 経済産業省、タイ工業省 、一般財団法人海外産業人材育成協会 (AOTS)

・後援: 一社)日・タイ経済協力協会(JTECS)、 泰日経済技術振興協会(TPA)、泰日工業大学(TNI

・言語:日本語・タイ語(同時通訳)

・定員:200名(先着順)

・ ご参加申込みフォーム

 (日本人お申込み用): https://forms.office.com/r/NQNTJy666z

 (タイ人お申込み用): https://forms.office.com/r/k161RN5Z8y

                                     

【問合せ先】

<タイ語、英語の問い合わせ先>

 Technology Promotion Association (Thailand-Japan)   Tel : 0 2717 300029 Ext 81    E-mailet@tpa.or.th

<日本語の問い合わせ先>

 一般財団法人海外産業人材育成協会 政策推進部政策受託第3グループ(担当:池田、田中拓)

 Tel : +81-3-3888-8257    E-mailaots-seisaku3@aots.jp

2022/11/07

BOI タイ投資セミナー 「タイの投資奨励政策」 開催のご案内

タイ投資委員会(BOI)より、東京・大阪にて開催されるタイ投資セミナーについて案内が参りましたのでご紹介致します。東京・大阪共にオンサイトのセミナーとなるため席に限りもございますので、ご興味がございましたらぜひお早めにお申し込み下さいませ。

■東京開催のご案内はコチラ 

■大阪開催のご案内はコチラ

TPA50周年特別講演『日本のOMOTENASHI~期待を越える”おもてなし”サービスで差別化戦略』

2022/10/20

TPA50周年特別講演『日本のOMOTENASHI~期待を越える”おもてなし”サービスで差別化戦略』

今年度50周年を迎える、弊協会タイ側カウンターパートである泰日経済技術振興協会(略称 TPA)が、50周年特別講演として、株式会社フランチャイズアドバンテージ 代表取締役  田嶋 雅美様を講師にお迎えし、オンラインにて『日本のOMOTENASHI~期待を越える”おもてなし”サービスで差別化戦略』について、講演を開催いたします。また今回、泰日経済技術振興協会50周年を記念した特別講演ということで、特別に無料で受講可能となっております。

現時点で日本からの参加者枠に若干の余裕があるとのことで、開催日時が迫る中大変恐縮ですが、ご紹介させていただきますので、ご興味があればぜひお申込み下さい。ご参加枠に限りがございますので、お早目のお申し込みをお願い致します。

*ご案内レター・お申し込みはコチラ(申込書〆:1024(月)中

OMOTENASHIご紹介動画:https://youtu.be/ffljaONm5cg

*詳細:

<講師紹介> 株式会社フランチャイズアドバンテージ 代表取締役  田嶋 雅美様

日本のサービスチェーン本部約400社、末端店舗数約3万店の指導実績。チェーンビジネスの各業界トップクラスのクライアントも多く、小売・外食・サービスなど多数のFC本部のチェーンシステム構築をサポート。近年は、チェーンオペレーションを中心とした業務改善コンサルティングで「無印良品」「成城石井」「ヨシヅヤ」「ドラッグイレブン」「大屋mac」「レデイ薬局」「カメラのキタムラ(スタジオマリオ)」「上島珈琲店・珈琲館」などの利益改善に貢献。日本の文化「おもてなし」をブランドとして世界に発信する共同プロジェクト「OMOTENASHI NIPPON」実行委員(2014)を務めるなど幅広い活動も行っている。

<日程>   1027日(木) 28日(金) 2日間  9時から16時(受付開始830分)

<対象>   小売り業・外食産業・サービス産業その他顧客サービスに関連する事業全般(病院・銀行・観光業・ホテル・ コールセンターなど)の経営者または経営幹部、マネージメントクラス

<講義形式> ZOOMによるオンラインセミナー

<講義言語> 日本語からタイ語への逐次通訳

<受講料>  無料

 

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3

© 一般社団法人 日・タイ経済協力協会