日・タイ経済協力セミナー

セミナー情報

2022/11/24

資料掲載)創立50周年記念セミナー「アジアの知日産業人材との「共創」パートナーシップ ~ TPA/TNI/JTECS モデル~」講師:大野 泉 政策研究大学院大学 教授

◆日・タイ経済協力 創立50周年記念ウェビナー第2弾 ◆ →終了致しました。

2022年9月9日、一般社団法人 日・タイ経済協力協会(JTECS)は、本日9月9日に東京のタイ大使館で、創立50周年記念セミナー、および 記念式典を開催しました。創立50周年記念セミナーでは、大野 泉 政策研究大学院大学教授が、「「アジアの知日産業人材との「共創」パートナーシップ ~ TPA/TNI/JTECS モデル~」と題して講演し、人を育てるJTECSの活動が、今後の日本の海外支援のモデルになり得ることを示唆されました。
※セミナー資料を以下『資料』欄に掲載致しました。
※講演内容については、JTECS機関誌 50周年特集号(ご紹介はコチラ)に掲載がございますので、ご確認下さい。

日時 2022年9月9日(金)13:15~13:45(日本時間)
件名 「アジアの知日産業人材との「共創」パートナーシップ ~ TPA/TNI/JTECS モデル~」
講師 大野 泉 様(政策研究大学院大学 教授)
資料 コチラよりご覧ください

2022/04/04

日・タイ経済協力セミナー

◆日・タイ経済協力 創立50周年記念ウェビナー第1弾 開催のお知らせ◆
→終了致しました。

2022年7月7日に創立50周年を迎えるJTECSの記念ウェビナー第1弾として、自動車産業の第一人者である早稲田大学の藤本教授をお迎えし、以下テーマについてお話いただきました。また、モデレーターは今回も、国士舘大学助川先生にお願いし、鋭い洞察力にて問題提起いただきました。前半、画面投影時にの際に手間取りまして、ご視聴いたいただいていた皆様に、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

日時 2022年4月4日(月)15:00~17:00(日本時間)にウェビナーを開催致します。
件名 「地球温暖化問題に対する自動車産業の「総力戦」について-「電気自動車オンリー論」の誤謬-」
講師 藤本 隆宏氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 ビジネス・ファイナンス研究センター教授)

案内レター及びお申込みはこちら
※お申込み締切:3月24日(木)17:00〆→終了致しました
資料はこちら

2022/04/04

地球温暖化問題に対する自動車産業の「総力戦」について-「電気自動車オンリー論」の誤謬-

開催日 2022年4月4日(月)

(早稲田大学大学院 経営管理研究科 ビジネス・ファイナンス研究センター教授 藤本 隆宏様)

2022/01/27

製造業におけるDXの進め方:東南アジアへの展開に向けて

開催日 2022年1月27日(木)

(元TNI学長 バンディット・ローッアラヤノン様、国士舘大学教授  助川 成也 様)

2021/10/29

変動期に入るタイの社会・経済・政治-その歴史的背景と経緯から2022年を見通す

開催日 2021年10月29日(金)

(法政大学 法学部国際政治学科 教授 浅見 靖仁様)

※資料ご希望の方・講演内容へのご質問がある方は、直接 浅見教授宛にご連絡下さい⇒浅見教授メールアドレス:asami@hosei.ac.jp

2021/07/29

製造業におけるDXの進め方:東南アジアへの展開に向けて

開催日 2021年7月29日(水)

(インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ 技術統括 古賀 康隆様、元中小機構理事 渡部 寿彦様)

2021/03/03

インド太平洋戦略の中でのASEAN クーデターとデモに揺れるミャンマー・タイと日本企業

開催日 2021年3月3日(水)

(読売新聞元アジア総局長 深沢 淳一様)

2020/11/06

内閣改造後のタイの経済政策 ~EECと重要産業の進捗~

開催日 2020年11月6日(月)

(EEC特別顧問、元駐日特命全権大使 シハサック・プアンゲッゲオ様)

2020/10/01

タイの最近の政治動向、経済政策の継続性は?

開催日 2020年10月1日(木)

(法政大学 法学部 国際政治学科 教授 浅見 靖仁様)

2020/07/28

アフターコロナのタイ経済

開催日 2020年7月28日(火)

(桃山学院大学教授 江川 暁夫様、国士舘大学教授 助川 成也様)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

© 一般社団法人 日・タイ経済協力協会